
何やら小梅がまた騒がしいのぅ。

ぐぬぅ~!ゴリタケ~!荒井め~!
コンティニュエーションベット(以下 CB)など打ってこんでいいのだ!

どうしたのじゃ?

ゴリタケと荒井のおっちゃんが CB ばっかり打ってくるから、悔しくて全部コールしたら、ボロ負けしたのだ。

フロート(CB にコール)は、逆転の見込みがあるハンドでするのがコツじゃからして、今回は、そのことを中心に解説していくぞい。

よろしくお願いするのだ。

任せなさい!
うきでんポーカーのダウンロードはこちらから(Windows・Mac・Android)

フロートの目安

誰かがヒットしてそうなボードとそうでないボードに場合分けして目安を紹介していくぞい。

二通りなら小梅でも覚えられそうなのだ。
誰かがヒットしてそうなボードの場合
ボード
手札

誰かがヒットしてそうな場合は、CB を打つ時よりも厳しい条件でコールせにゃならん。

トップペアを持たれてたら、たくさん逆転の要素がないとダメってことだね。

目安としては、オーバーカード2枚+3枚フラッシュくらい欲しいところじゃ。

上の例だと、オーバーカード2枚( A と Q )と3枚フラッシュ(クラブ)があるからコールしてもいいってことだね。

そういうことじゃ。
誰もヒットしてなさそうなボードの場合
ボード
手札

誰もヒットしてなさそうなローカードボードなら、先ほどのオーバーカード2枚+3枚フラッシュ以外にも現状ノーヒット同士なら勝ってそうなハイカード2枚もコールしてええぞ。

上の例だと、ターン(第3ラウンド)以降のカードにもよるけど、人数が減れば、ハイカードのままでも勝てる可能性がありそうだね。

そういうことじゃ。
まとめ

誰かがヒットしてそうなら、オーバーカード2枚+3枚フラッシュ。
誰もヒットしてなさそうなら、オーバーカード2枚+3枚フラッシュか勝ってそうなハイカード2枚。
フロート(CB にコール)の目安をまとめるとこんな感じじゃ。

これなら覚えられそうなのだ。
なんでもコールからは卒業なのだ!

それはよかったのじゃ。
次回は未定じゃが、またネタを練っておくので、しばし待っておくのじゃぞ。

ありがとうなのだ。
楽しみに待っているのだ。
コメント