
何やら小梅がまた騒がしいのぅ。

ぐぬぅ~!ゴリタケ~!
ターン(第3ラウンド)でもベットしてくるのか~!

どうしたのじゃ?

前回教えてもらったフロップ2ベット対処法通りコールしたら、ターンでもベットしてきたのだ。
でも、チェックしてくることもあるから、どう対処していいか分からなくなったのだ。

前回の条件でターンに進んだ場合の対処法は、ボードの変化を見ればおおよそ判断できるので、今回はそのことについて解説していくぞい。

よろしくお願いするのだ。

任せなさい!
うきでんポーカーのダウンロードはこちらから(Windows・Mac・Android)

ボード変化別対処法

どうボードが変化したかと、フロップ2ベッターがベットしてきたかの2つで対処法を判断するのが基本じゃ。

それである程度相手のハンドを推測するんだね。
ボードの同スーツが2枚から3枚になった場合
フロップ2ベッターがベットしてきた
ボード
自分の手札
相手の手札

ボードの同スーツ(マーク)が2枚から3枚になって、しかもフロップ2ベッターがベットしてきた場合は、フラッシュの可能性が濃厚じゃ。
もしそうでないとしても、キッカーの強いトップペア以上がほぼ確定なので、降りた方が無難じゃ。

残り3人以上でチェックを待たずにベットしてきたら、さらにフラッシュの可能性が高そうだね。
フロップ2ベッターがチェックしてきた
ボード
自分の手札
相手の手札
または

チェックしてきた場合は、キッカーが強いトップペアまたはセカンドポケットペアでフラッシュを警戒してきた可能性が高いぞい。
逆襲のベットができるほどではないので、とりあえずチェックで合わせておいて、第三者のベットが来たら降りる感じでいいじゃろう。

チェックでもある程度手が入ってるとは驚きだよ!
ボードの比較的高い2枚ストレートが3枚になった場合
フロップ2ベッターがベットしてきた
ボード
自分の手札
相手の手札

フロップ2ベッターがベットしてきても、一概にストレートができたとは言えんが、上の場合だとセカンドペアに落ちとるし、降りた方が無難じゃ。
また、たとえトップペアを維持できた場合でも、キッカーが微妙だとほぼ負けじゃから、降りといた方がよいぞ。

ストレートの可能性があるのにベットしてくるのは、それだけ自信があるってことだね。
フロップ2ベッターがチェックしてきた
ボード
自分の手札
相手の手札
または

チェックしてきた場合は、キッカーが強いトップペアでストレートを警戒してきたかストレートのリーチが来なかった可能性が高いぞい。
手勝ちしてるか分からんので、とりあえずチェックで合わせておく感じでいいじゃろう。

オープンエンドストレートドロー(リーチ)でもベットしてこないの?

フロップ2ベットにコールしてきた相手にターンでベットしても降りんことが多いから、チェックしてくるんじゃ。
ボードの同スーツ2枚または2枚ストレートを維持した場合
フロップ2ベッターがベットしてきた
ボード
自分の手札
相手の手札

同スーツ(マーク)が増えなかったにもかかわらず、フロップ2ベッターがベットしてきた場合は、ドロー(リーチ)ハンドではなく、キッカーが強いトップペア以上の手役が入っとることが多いぞい。
現状、手負けしてることは確実なので、ドロー系のおまけが無いなら、降りといた方がええじゃろう。

フラッシュドローでしつこくベットしてきてると思い込んでたから、気を付けるのだ。
フロップ2ベッターがチェックしてきた
ボード
自分の手札
相手の手札

チェックしてきた場合は、フラッシュが完成しなかった可能性が高いぞい。
残り3人以上の場合は、第三者に上位ハンドが入っとるかもしれんから、チェックで合わせておいた方が無難じゃ。
残り2人の場合は、上の例のようになっとると見て、逆襲のベットをするのもよいぞ。

急におとなしくなったから、おかしいなぁと思ってたんだけど、こういうことだったんだね。
まとめ

ペア系ハンドとドロー(リーチ)系ハンドの複合などもありうるから、100% 例のようなハンドが入っとるとは言えんが、ボード変化とベット行動で大体推測できるというのは分かったじゃろ。

継続ベットを打ってきた理由や、急におとなしくチェックになった理由が分かって、対処がしやすくなったのだ。

ターン以降の無駄なコールが減って、また一つ成長じゃな。
次回は未定じゃが、またネタを練っておくので、しばし待っておくのじゃぞ。

ありがとうなのだ。
楽しみに待っているのだ。
コメント