
何やら小梅がまた騒がしいのぅ。

ぐぬぅ~!ゴリタケ~!
小梅の連続ベット作戦が失敗してしまったのだ!

どうしたのじゃ?

お父ちゃんが以前書いた「ダブルバレル」の記事を参考にして連続ベットしたら、ことごとく失敗したのだ!
嘘っぱちの記事を書いちゃダメなのだ。


その記事に書いとるのは、あくまで人間が相手の時に騙して降りさせる方法なんじゃ。
AI が降りやすいダブルバレルの条件っちゅうもんが別にあるので、今回は、そのことを中心に解説していくぞい。

よろしくお願いするのだ。

任せなさい!
うきでんポーカーのダウンロードはこちらから(Windows・Mac・Android)

ダブルバレルを成功させるには?

まずは、小梅がやってみたダブルバレルがどんな感じだったのか見せておくれ。

わかったのだ。
セオリー通りのダブルバレルは AI に通じない
ボード
手札

プリフロップ(第1ラウンド)で小梅がレイズしたら、残り3人になったのだ。
その後、フロップ(第2ラウンド)でもベットしたら、ゴリタケのおっちゃんだけついてきたのだ。
そして、ターン(第3ラウンド)でフロップより高いカード(K)が出たから、ヒットしたと思わせるためにもう一回ベットしたんだけど、降りてくれなくて結局負けたのだ。

結論から言うと、フロップで一度コールしてきた相手は、ターンで残り2人だとベットしてもほとんど降りてくれん。

どうしてなのだ?

残り2人だと Aハイのみでもコールしてくるからなんじゃ。
人間同士なら降りてくれることが多いんじゃがのぅ。

しっかり覚えておくのだ。
AI に成功しやすいダブルバレル
ボード
手札

続いて AI に成功しやすいダブルバレルを解説するぞい。
残り2人の時はベットしても降りてくれんかったが、残り3人以上の時は Aハイのみとかなら降りてくれるんじゃ。
つまり、残り3人でボードに相手が持ってそうな数字が少ない時が成功しやすいのじゃ。
ドライボードの方が成功しやすいセオリーは依然有効じゃから、それも忘れんようにな。

多人数でハイカードのみじゃコールできないと、諦めさせるのが大事なんだね。

そういうことじゃ。
こっちがヒットしとるかどうかは、あんまり気にしとらんから、降りる時はあっさりしとるぞい。
まとめ

ダブルバレルの成功率が高まると、ゲームのクリアにもグッと近づくので、何度もやって細かい基準も感覚で掴むと良いぞ。

実践してみて相手の手札を読む訓練もするのだ。

それは良い心がけじゃな。
次回は未定じゃが、またネタを練っておくので、しばし待っておくのじゃぞ。

ありがとうなのだ。
楽しみに待っているのだ。
コメント