
何やら小梅がまた騒がしいのぅ。

ぐぬぅ~!ゴリタケ~!荒井め~!
降りてくれなかった上にフラッシュも完成しなかったのだ!

どうしたのじゃ?

フロップ(第2ラウンド)でフラッシュドロー(リーチ)ができたからベットして、ターン(第3ラウンド)でも連続ベットしたんだけど、降りてくれずでフラッシュも完成しなかったのだ。
結局負けたし、作戦失敗なのだ。

ターンでは、フロップよりも引けるカードが1枚減っとるし、ベット単位が2倍になってることもあるから、やや慎重にベットせにゃならんのじゃ。
ある程度目安を覚えれば大丈夫なので、今回は、そのことを中心に解説していくぞい。

よろしくお願いするのだ。

任せなさい!
うきでんポーカーのダウンロードはこちらから(Windows・Mac・Android)

ターンでフラッシュドローをベットする目安

まずは、どんな状況だったのか詳しく教えておくれ。

わかったのだ。
比較的普通のボードの場合
ボード
小梅の手札

フロップ(第2ラウンド)でフラッシュドロー(リーチ)ができたのでベットしたところ、小梅も含めて4人残りになったのだ。
ターン(第3ラウンド)でも連続ベットしたけど、降りてくれず、フラッシュ完成せずで結局負けたのだ。

残り人数が多かったのがよくなかったようじゃのぅ。
このくらいのボードのターンでは、
- フロップでベット無しか1ベット主導権持ち
- 残り3人以下
ならベットじゃ。

これくらい条件が揃ってれば、降りてくれる可能性とフラッシュ完成勝ち両方のバランスが良さそうだね。
2ベットの主導権ではダメなの?

フロップで2ベットにコールした相手は、なんらかの役を持っとる可能性が高いので、降りてくれんし、ベットせん方がええじゃろう。

気をつけるのだ。
ペアボードなど相手にもチャンスがあるボードの場合
ボード
小梅の手札

ペアボードなどの相手にもチャンスがあるボードでは、もう少し厳し目の基準でベットした方がいいぞい。
ペアボードのターンでは、
- フロップでベット無しか1ベット主導権持ち
- 残り2人
ならベットじゃ。

フラッシュ完成させた時に相手がフルハウスだったら最悪だもんね。

その通りじゃ。
まとめ

ボードによる違いは、残り人数だけじゃったから、比較的覚えやすかったじゃろ。

これなら小梅でも覚えて実践できるのだ。

それはよかったのじゃ。
次回は未定じゃが、またネタを練っておくので、しばし待っておくのじゃぞ。

ありがとうなのだ。
楽しみに待っているのだ。
コメント