今回は、フロップの 3ST ボード戦略の一種である、2ギャップボード戦略について解説していきたいと思います。
ただし、テキサスホールデム・リミットルールでの解説ですので、他ルールでは、全てを活用できないことをご了承ください。
その他のフロップ戦略を見たい方は、こちらの記事を参照してください。
取り扱うボード
ボード
ボード
ここで取り扱う2ギャップボードとは、上のような1枚のカードを足すだけでガットショットはできるが、オープンエンドストレートドロー(リーチ)はできないボードのことです。
ただし、ボードの同スーツ(マーク)は2枚までとします。
ボード(扱う)
上のボードは、3連形になっていますが、端にくっついていてオープンエンドストレートドローができないため、同じ2ギャップ形の扱いとなります。
基本的な考え方
ボード
自分の手札
相手の手札
ボードだけで3ストレートがあるので、上のような自分の手札とボードでストレートを完成させることが可能です。
ストレート完成時は常にその時点のナッツハンド(一番強いハンド)ですので、相手に上のようなフラッシュドロー(リーチ)を持たれている可能性があっても、不利な支出をさせる意味でしっかり4ベットまでレイズしましょう。
ボード
自分の手札
2ギャップボードでも条件のいいトップペアは、ベットしてくるプレイヤーが多いので、上のようなスリーカードは、2ベットまでレイズしましょう。
ただし、相手からの2ベット以上は、ストレートである可能性が高まっているので、3ベットは返さず、コールにとどめておきましょう。
ハンド別戦略
ハンド別に戦略を解説していきます。
ただし、ワンペアかつストレートドロー(リーチ)などの複合ハンドについては、全てを解説するとキリがありませんので、それぞれの戦略よりも少し強くなっている感じで捉えてください。
ストレート
ベット基準
何回でもレイズして構いません。
4ベット(キャップ、最高ベット)まで突き進みましょう!
コール&フォールド基準
絶対に降りません。
スリーカード
ベット基準
2ベットまでレイズします。
コール&フォールド基準
絶対に降りません。
ツーペア
ツーペアは、おおむねベリーストロング~ストロングハンドです。
以下で一例だけを取り上げます。
ボード
手札
ベット基準(上の例の場合)
上の例では、
プリフロップでレイズ無しか主導権有りならば、2ベットまでレイズします。
主導権が無い場合は、プリフロップレイザーのチェックを待ってから1ベットします。
ただし、主導権者かつオリジナルレイザーのベット順が最後で1ベット打ってきた場合は、2ベットレイズ打ち返します。
コール&フォールド基準(上の例の場合)
上の例では、
追加する金額が2ベット分までならコールします。
フラッシュドロー(ランク13以上)かつオープンエンドストレートドロー
ランク13以上というのは、ナッツフラッシュをランク14として数えたランクです。
ベット基準
何回でもレイズして構いません。
4ベット(キャップ、最高ベット)まで突き進みましょう!
コール&フォールド基準
絶対に降りません。
フラッシュドロー(ランク12以下)かつオープンエンドストレートドロー
ベット基準
2ベットまでレイズします。
コール&フォールド基準
絶対に降りません。
フラッシュドロー(ランク14)
ベット基準
2ベットまでレイズします。
コール&フォールド基準
絶対に降りません。
フラッシュドロー(ランク13以下)
ベット基準
プリフロップでレイズ無しか主導権有りならば、2ベットまでレイズします。
主導権が無い場合は、プリフロップレイザーのチェックを待ってから1ベットします。
ただし、主導権者かつオリジナルレイザーのベット順が最後で1ベット打ってきた場合は、2ベットレイズ打ち返します。
コール&フォールド基準
追加する金額が2ベット分までならコールします。
オープンエンドストレートドロー(悪条件無し)
ボードにドローと関与しない上側のカードがあると悪条件有りとなってしまいます。
ボード 579 に手札 46 などがそれに当たります。
ここでは、悪条件無しの一般的なオープンエンドストレートドローを扱っていると捉えてください。
ベット基準
プリフロップでレイズ無しか主導権有りならば、2ベットまでレイズします。
主導権が無い場合は、プリフロップレイザーのチェックを待ってから1ベットします。
ただし、主導権者かつオリジナルレイザーのベット順が最後で1ベット打ってきた場合は、2ベットレイズ打ち返します。
コール&フォールド基準
追加する金額が2ベット分までならコールします。
トップペアまたはオーバーペア
細分化しないといけないハンドなのですが、1ページに収まり切りませんので、一例だけを取り上げます。
ボード
手札
ドライボードよりかは控えめに行く必要がありますが、相手からの2ベット以上は危ないということだけ頭に入れておけば、1ベットは比較的打てます。
ベット基準(上の例の場合)
残り4人以上の場合は、プリフロップで相手からの3ベット以上が無く、プリフロップレイザーチェック済みかつ未チェック1人以下なら1ベットします。
残り3人以下の場合は、プリフロップでレイズ無しか主導権有りならば1ベット、主導権が無い場合は、プリフロップレイザーのチェックを待ってから1ベットします。
コール&フォールド基準(上の例の場合)
追加する金額が1ベット分までならコールします。
セカンドペア
ベット基準
残り3人以下かつプリフロップでレイズ無しかオリジナルレイザーの主導権有りかつ相手の未チェック1人以下なら1ベットします。
コール&フォールド基準
残り3人以上の場合は、ベットまたはレイズされた時点で降ります。
残り2人の場合は、1ベットまでコールします。
サードペア以下のペア
ベット基準
残り2人かつプリフロップでレイズ無しかオリジナルレイザーの主導権有りなら1ベットします。
コール&フォールド基準
ベットまたはレイズされた時点で降ります。
ガットショット(手札2枚絡み)
細分化しないといけないハンドなのですが、1ページに収まり切りませんので、一例だけを取り上げます。
ボード
手札
ベット基準(上の例の場合)
残り4人以上の場合は、プリフロップで相手からの3ベット以上が無く、プリフロップレイザーチェック済みかつ相手の未チェック1人以下なら1ベットします。
残り3人以下の場合は、プリフロップでレイズ無しか3ベット以下の主導権有りならば1ベット、相手2ベット主導権無しならば、プリフロップレイザーのチェックを待ってから1ベットします。
コール&フォールド基準(上の例の場合)
プリフロップで相手からの3ベット以上が無い場合、追加する金額が1ベット分までならコールします。
プリフロップで相手からの3ベット以上がある場合、ポットオッズが8倍以上あるなら1ベットまでコールします。
ガットショットは通常10倍ですが、オーバーカードがあるため8倍になっています。
ガットショット(手札1枚絡み)
ベット基準
残り2人かつビッグブラインド以外かつプリフロップでレイズ無しかオリジナルレイザーの主導権有りなら1ベットします。
残り2人かつビッグブラインドかつプリフロップでオリジナルレイザーの主導権有りなら1ベットします。
コール&フォールド基準
ベットまたはレイズされた時点で降ります。
その他価値の低いハンド
タイトなプレイヤーが多い場で、オーバーカード + ある程度強い 3FL(3枚フラッシュ)を持っているならば、ガットショット(手札1枚絡み)と同じような戦略でもよいでしょう。
しかし、ガットショットができやすいボードでは、ルースなプレイヤーにコールされやすいため、多くの場合、ブラフは厳しいです。
ベット基準
ベットしません。
コール&フォールド基準
ベットされた時点で降ります。
まとめ
2ギャップボードは、フロップでいきなりストレートができる可能性のあるボードです。
ストレート完成時は、常にその時点のナッツハンド(一番強いハンド)ですので、逆転を恐れず4ベットまで突き進みましょう。
相手からの1ベットは、ストレートになっていない可能性が十分にあります。
ドライボード時よりもハンド評価が1ランク落ちても2ベットできる条件の時は、しっかりレイズしましょう。
ただし、相手からの2ベット以上は、ストレートである可能性が高まっていることも忘れてはいけません。
コメント