フロップでコンティニュエーションベットを打ったプレイヤーがターンでも続けてベットすることをダブルバレルといいます。
コンティニュエーションベットから知りたい方は、この記事を参照してください。

続けてベットしても、フロップでコールしてきた相手が簡単に降りるわけではありませんが、上手く条件が噛み合えば、利益をもたらすこともあるので、この機会にマスターしておきましょう。
ただし、テキサスホールデム・リミットルールでの解説ですので、他ルールでは、全てを活用できないことをご了承ください。
ダブルバレルとは
ボード
手札
フロップでコンティニュエーションベットをしたあと、上のようにターンで何もヒットしなかった場合も続けてベットすることをダブルバレルといいます。
ただし、フロップで一度コールしてきた相手に対して行うわけですから、かなりの条件を満たしていないと、誰か一人くらいにはコールされてしまうものです。
つまり、多用しない方がいい作戦であり、ピンポイントで狙ってこそ効果を発揮します。
成功しやすい条件
ターンからベット額が2倍になるとはいえ、やはり全員を降ろすのは困難です。
2倍のベットは、失敗した時の損害も大きくなるので、以下に示す条件を全て満たした場合のみ、ダブルバレルを打ちましょう。
降りない相手には使わない
何が何でもコール、絶対に降りないというルースな相手には、使わないようにしましょう。
こういった相手は、セカンドペア、ボトムペア、ガットショット、1枚以上のオーバーカードくらいのハンドでもコールしてきます。
この相手が多い場合は、バリューベットだけ打っていれば勝てます。
残り人数2人
自分を含めて2人だけの時に打つのがよいです。
ここで降ろせる人数は1人が限界です。
3人だとほぼ誰かにコールされてしまいます。
ドライボードかつターンがフロップより高いカード
ボード
手札
上のようなフラッシュやストレートができにくいドライボードの方がよいです。
コールばかりする相手は、ガットショットや弱いフラッシュドロー(リーチ)を持っている時に降りないからです。
また、ターンでフロップより高いカード(できれば Q 以上)が出ていることも重要です。
フロップでコールしてきた相手には、フロップのカードいずれかがヒットしている可能性が高く(上では 9, 7, 4)、ターンのハイカードは持っていない場合が多いからです。
逆に相手からは、こちらが連続ベットしていることもあり、ターンのハイカードをヒットさせたように見えます。
この条件以外のボードでは、相手の方に有利なことが多く、降りてくれませんので注意しましょう。
まとめ
リミットルールで初心者を相手にダブルバレルを打っても、恐らく上手くいかないと思います。
始めたばかりの人は、コールばかりすることが多いためです。
こういった相手には、普通に利益の出るバリューベットだけを打つようにします。
そうすることによって、徐々に相手も降りないと勝てないと気付き始めます。
それくらいのタイミングでダブルバレルを打つと、手が入っていると思って降りてくれるでしょう。
コメント