HSOM8 (12/25節) 2025.08.29 結果

麻雀大会
スポンサーリンク

東風戦アリアリルールの麻雀を概ね週1回のペースで行い、25日分の平均得点で優勝を決める大会を開催しています。

ただし、仲間内の大会ですので、参加者の募集などは行っておりません。

前日の麻雀大会は、5人参加で無事開催できました。

今回は第12節です!

nso さんが今期初参加でトップなるか!?

常連メンバーも負けるわけにはいかないが…!?

ルール

  • 東風戦アリアリルールを基本とする
  • 飛び終了あり (0点は続行、箱下あり、1000点未満の立直不可)
  • 積み棒は1本場につき1500点
  • 和了連荘
  • 途中流局なし
  • チョンボは満貫払い、その際親は積み棒を増やさず連荘とする
  • チョンボが発生した局の立直棒は全て返還されるものとする (立直棒の返還はチョンボ料の支払い前に行う)
  • 故意にイカサマまたはチョンボした場合は役満払いとする
  • チョンボを誘発(牌を裏向きで捨てるなどの行為)させようとした場合は、局進行への影響が小さければ口頭注意、立直や満貫確定の副露が入っているなど影響が大きければ満貫払いの後に局を続行するものとする (ただし、誘発行為により別のチョンボが発生して局の続行が不可能となった場合は、上記故意にチョンボの罰則が適用されるものとする)
  • 局途中でノーテン立直の申告をした場合は、のちに聴牌だったと発覚したとしても和了り放棄とし、流局時のチョンボ料も避けられないものとする
  • 局途中でノーテンの申告をした場合は、聴牌だったとしても次の手出しが入るまでノーテンの扱いとする (このノーテン扱いを解除するための手出しは明確に見えるよう行う)
  • 局途中でフリテンの申告をした場合は、通常の聴牌だったとしても次の手出しが入るまでフリテンの扱いとする (このフリテン扱いを解除するための手出しは明確に見えるよう行う)
  • 局途中は門前立直以外の聴牌宣言を行えないものとする (錯覚やミスの範囲ならば罰則を設けないが、故意による鳴きノーテン時聴牌宣言などが重なった場合はチョンボとする)
  • 空行為(チー・ポン・カン・ロン・ツモ)は罰則なしで取り消せるものとする (ただし、故意による空ロン・空ツモ・空倒牌動作は和了り放棄とする)
  • 錯行為(チー・ポン・カン)は打牌前であれば罰則なしで訂正(カンツモ後以外は取り消しも)できるものとする (ただし、訂正・取り消しができない場合は和了り放棄とする)
  • サイコロの振り方が不正(置きザイ、滑りザイ、捻りザイ等)だった場合は、南家(仮南) → 西家(仮西) → 北家(仮北) → 南家(仮南) … の代行順で公正になるまで振り直すものとする
  • 捨て牌は概ね所定の位置に置き、牌山や他家の捨て牌とぶつからないよう心がけるものとする
  • 度重なるルール違反・マナー違反・嫌がらせ行為が改善されない場合は、これらが故意に行われているとみなした上で失格処分とし、今後の出場資格も問われるものとする
  • 後ろ見している審判員が故意に情報を漏らすなどした場合は即時失格処分とし、失格処分中に再度漏らした場合は審判員資格及び出場資格停止処分とする
  • 故意にイカサマをした場合は即時失格処分とし、失格処分中に再度イカサマをした場合は出場資格停止処分とする
  • ダブロン、トリプルロンあり (立直棒、積み棒、親権は上家取り)
  • 大三元、大四喜のパオ(責任払い)あり
  • 槓ドラは全て即乗りとする
  • いかなる場合でも暗槓の搶槓は不可
  • ポンとチーが同時発生した場合はポン優先とする (ただし、ポンの発声が著しく遅い場合はチー優先とする)
  • 切り上げ満貫あり
  • 流し満貫あり (鳴いたり、自分の捨て牌を鳴かれたり、立直をかけたりした場合は不成立)
  • 人和は四翻とし、他に役やドラがあれば足せるものとする
  • オーラスで和了した親はトップの場合連荘せず強制終了 (2着以下は強制連荘)
  • オーラス終了時同点は起家に近い方から優先して上位とする
  • 試合途中で会場の使用時間制限が来た場合、その局で終了とする (ただし、2局以下で途中終了した場合は無効試合とする)
  • 選手が体調不良などにより途中棄権した場合は代走が入り、当初選手の成績に加算するものとする
  • 第25節終了時に平均得点トップ(10試合以上)であることを優勝の基本とするが、9試合以下の総合得点トップがいる場合はそちらを優先して優勝とする
  • 第25節終了時に平均得点トップ(10試合以上)かつ総合得点トップかつ平均順位トップ(10試合以上)だった場合は三冠完全優勝達成とする

結果と現在の成績

今回のメンバーは、

  • 起家 aaa さん
  • 南家 nso さん
  • 西家 うきでん
  • 北家 xxx さん

となりました。

対局内容

東1局0本場

親の aaa さんが立直・發・裏ドラ3を nso さんからロン (12000点)

東1局1本場

xxx さんが立直・一発・平和・ドラ1・赤ドラ1を nso さんからロン (9500点)

東2局0本場

私が發・ドラ1をツモ (700点・1300点+立直棒1000点)

東3局0本場

親の私が喰い断么九・赤ドラ1を xxx さんからロン (2900点+立直棒1000点)

東3局1本場

nso さんが立直・一発・自摸・中・裏ドラ3を和了 (3500点・6500点+立直棒2000点)

時間制限にて終了

対局結果

1位 aaa さん 30800点 (40.8)

2位 xxx さん 26400点 (6.4)

3位 うきでん 26100点 (-13.9)

4位 nso さん 16700点 (-33.3)

コメント

開始局では、親の aaa さんから立直がかかったため、私と xxx さんは降りたのですが、nso さんだけが勝負に行き、親満に放銃となってしまいました。

続く1本場は、xxx さんから立直がかかって、aaa さんは降りたのですが、ここでも勝負に行った nso さんが一発で満貫放銃に…

東2局は、aaa さんから立直がかかったのですが、鳴き手ですでに聴牌していた私が同巡目にツモ和了するという結果に…

東3局は、nso さんが立直をかけてツモ和了したのですが、これがまさかのノーテン和了でチョンボに…

ただし、久々でルールを忘れている nso さんは、チョンボをしても罰則なしという前約束で開始していたので、そのまま続行に…

私は、立直に降り気味だったので、聴牌するのに数巡かかりましたが、なんとか和了して連荘に…

時間的に最終となった1本場は、aaa さんから先制立直がかかって、その後 xxx さんからも追っかけ立直がかかる展開に…

クズ配牌でツモも悪かった私は降りるしかなく、早く横移動で終わってくれという感じだったのですが、なんとここで nso さんからも立直が…

なんとか一発ロンは避けられましたが、一発ツモにて親被ってしまい3着落ちで終局、aaa さんのトップが決まりました。

平均得点途中順位(12/25節終了)

1位 うきでん 10.88 (22)

2位 aaa さん -1.35 (24)

3位 ynk さん -1.81 (23)

4位 xxx さん -3.66 (23)

5位 nmr さん 6.50 (1*)

6位 umr さん -20.90 (1*)

7位 nso さん -33.30 (1*)

8位 mdk さん -33.50 (1*)

( ) 内は試合数

* は規定打数未到達

コメント

平均得点は私が1位を維持しました。

aaa さんは、今節のトップにより2位に浮上したので、次節ではプラス転換を狙いたいところです。

xxx さんも少し得点が上昇したので、この調子のまま次節に臨めば、2位が見えてくると思います。

総合得点途中順位(12/25節終了)

1位 うきでん 239.4 (22)

2位 nmr さん 6.5 (1)

3位 umr さん -20.9 (1)

4位 aaa さん -32.4 (24)

5位 nso さん -33.3 (1)

6位 mdk さん -33.5 (1)

7位 ynk さん -41.7 (23)

8位 xxx さん -84.1 (23)

( ) 内は試合数

コメント

総合得点も私が1位を維持しました。

3〜7位は、トップ1回でプラス転換できる状況なので、次節で一気に2位浮上もあり得ます。

xxx さんは、ynk さんとの差を少しずつでも詰めていけば、今期終盤には2位が見えてくるかもしれません。

平均順位途中順位(12/25節終了)

1位 うきでん 2.09 (22)

2位 ynk さん 2.48 (23)

3位 xxx さん 2.61 (23)

4位 aaa さん 2.67 (24)

5位 nmr さん 2.00 (1*)

6位 umr さん 3.00 (1*)

7位 nso さん 4.00 (1*)

7位 mdk さん 4.00 (1*)

( ) 内は試合数

* は規定打数未到達

コメント

平均順位も私が1位を維持しました。

3位と4位がそれぞれ2位との差を詰めたので、次節日曜日大型大会での入れ替わりが十分にあり得ます。

ynk さんは、考えすぎての自爆を避けつつ、両者を押し戻せるかが勝負の鍵になってきそうです。

コメント